エイジング毛のダメージケアには【イミュライズのシャンプー】が良い理由!
2020/04/15
青山の美容室HOULe>オージュアトリートメント>エイジング毛のダメージケアには【イミュライズのシャンプー】が良い理由!
2020/04/15
毛先のダメージやパサつきが気になっている方、美しさを磨き続ける女性にオススメのシャンプーを紹介します。
髪の毛の主成分はタンパク質で出来ていますが、年齢とともにタンパク質をつなぐ物質が減っていきます。
タンパク質が減ると髪はカラーやパーマのダメージをもろに受けやすくなってしまうのです。
そうすると髪の毛から大量のタンパク質が流れ出てしまうので、切れ毛になったりいびつな形の髪の毛の原因になってしまいます。
イミュライズのトリートメントを使うことで、髪を強くしダメージに強い健康的な髪へ導いてくれます。
【毛髪保護成分】
毛髪に親和性の高いCMAD基を持ったケラチン
CMADK
・毛髪と高い親和性を持つCMAD基の働きで髪に強く吸着します。
・SS結合を持ち、毛髪に浸透して髪を保護することで、カラーやパーマによるダメージを抑制します。
【浸透補助成分】
アミノ酸の一種
ロイシン
タンパク質に親和性のあるアミノ酸。CMADKの浸透を助けます。
このように効果の高い成分が入っている為、浸透させることでダメージから髪を守ります。
・日本人女性に向けて作られているので、髪質や頭皮にも合わせやすいことが特徴
・髪のダメージに合わせてアプローチするアイテムが変わってくるので悩み別にケアする事が出来る
・毛髪内のタンパク質同士をつなぐ重要な結合であるSS結合が、年齢とともに減少していきます
・SS結合の減少により、毛髪がカラーやパーマからのダメージを受けやすくなります。その結果、毛髪から過度にタンパク質が流出してしまい、切れ毛が起こりやすくなり、毛髪がカクカクとしたいびつな形状になります
毎日使うものだからこそこだわってほしいものです。
お家でもしっかりとケアしてあげて美しく、綺麗な髪の毛を目指しましょう!!
Copyright© 2021 HOULe All rights reserved.
②オージュア【サロントリートメントの種類と効果】4stepトリートメントの工程と効果 1st step 【均一なトリートメント成分が浸透する準備をするトリートメント】 このミストを髪の全体に吹きかけることで抜群にトリートメントの浸透が良くなります。 また、髪の内部のたんぱく質や水分、脂質、メラニン色素を含み、健康的な髪を保つうえで大切な部分 の補修も行います。 2nd step【カラーなどのダメージで失われる成分を補修するトリートメント】 こちらはクリーム状のトリートメントです。 髪を構成する細胞と細胞をつなぎ合わせる接着剤の役割と同時に、クッションの役割も果たす成分をしっかりと補修し、美しい髪に導いてくれます。 3rd step 【クリーム状のトリートメント粘度をより均一にして浸透を促してくれるトリートメント】 こちらはトリートメントでは珍しい泡タイプのトリートメントです。 浸透度合いをよりよく促し、研磨剤のように髪の表面を整えてくれるので、この後のトリートメント剤の効果をより乗りやすい土台を作ってくれます。 馴染ませた瞬間にツヤツヤ度が一気に増すので、お客様にとっては視覚的にも楽しい瞬間です。 4th step【キューティクル補修をしてくれるトリートメント】 専門的なワードが多い中、一番一般的にも聞いたことのあるキューティクルという成分を補修してくれるトリートメントです。 仕上がりの質感の調整が一番できるトリートメント剤となっております。
③オージュア【サロントリートメントの種類と効果】5stepトリートメント HOULeでは【ハイクラスリートメント&ディオーラムトリートメント】というメニュー名のトリートメントがこれにあたります。 【イミュライズ】【タイムサージ】【エクイアル】【ディオーラム】の4種類の組み合わせでサロンケアを行います。 「髪質が急に変わってまとまりにくくなってきた」 「トップのボリュームが出ない・・・」 「ボリュームも出したいけど、癖でまとまりにくくなってきた気がする・・・」 「昔よりカラーやパーマをするとすぐダメージがきになる」 基本的に5stepトリートメントは「年齢に伴う髪、地肌の変化に対する悩み」を解決するシリーズです。
④オージュア【サロントリートメントの種類と効果】5stepトリートメントの工程と効果 1st step 【髪を形成するケラチンを補修してくれるトリートメント】 「CMADK」という髪の毛に親和性の高いケラチンと、「iDTコンプレックス」という成分で髪の毛の中にある繊維状のタンパク質でできている層を補修し、髪全体のしっかりとした基盤をまず作ります。 2nd step【均一なトリートメント成分が浸透する準備をするトリートメント】 3rd step【色々な原因のダメージで失われる成分を補修するトリートメント】 髪を構成する細胞と細胞をつなぎ合わせる接着剤の役割と同時に、クッションの役割も果たす成分をしっかりと補修し、美しい髪に導いてくれます。 しっかり揉み込んでトリートメントして髪になじませることで、この時点で手触りや髪の柔らかさが出てきます。 4th step
【今までに行ったトリートメントと補修成分をより安定して浸透させるトリートメント】 4番目はなんとびっくりシャンプーがトリートメントに早変わりします。 泡だててワシャワシャ・・という使い方はせず、お湯に溶かして使用することで各ラインの効果成分を髪に浸透させて、今までの工程で髪に入れ込んだトリートメントを髪に吸着させます。 5th step【キューティクルを補修するトリートメント】 毛髪の表面をトリートメント成分と馴染みが良い状態にし、キューティクルを補修するトリートメントです。トリートメントした後はドライヤーの時間が格段に短くなり、髪が早く乾くようになった気がするのはこのトリートメントのおかげです。
オージュア【ホームケア用シャンプーの種類と効果】について徹底解説 ①オージュア【ホームケア用シャンプーの種類と効果】特徴 【ヘアケアライン】 ⑴髪の汚れはしっかり落としながらも、髪の内部を補修し、洗うたびに質感が良くなる 一般的に汚れを落とすイメージのシャンプーですが、オージュアのシャンプーは内部補修&ダメージ保護力も加わり、洗うたび髪の質感が良くなっていきます。 ⑵髪に優しい洗い上がり&トリートメントをのせる均一は土台作り ⑶泡立ち感が最高で摩擦が少ない 【スカルプケアライン】 ⑴使えば使うほど地肌環境が整う美容化粧水シャンプー トレハロースなどiDTコンプレックスの効果によって地肌に潤いを与えながら洗うたびに保護します。 ⑵地肌と髪になじませやすいシャンプー ⑶素髪のようなさっぱりとしたすすぎ感 ・オージュア【ヘアケア】水分補給!クエンチ オージュアの代表的なポジションのクエンチシリーズ。 (深田理紗) カラーやパーマのダメージでパサパサになった髪に水分補給をしてくれます。 油性の保湿剤で毛先までシャンプーでもしっとり潤いを感じてもらえるシャンプーです。 ・オージュア【ヘアケア】コテのダメージに!フィルメロウ 毎日アイロンを使用する方におすすめなのがフィルメロウ。 (深田理紗) 卵を茹でると硬くなりますよね。熱を与えるとタンパク質は凝集して硬くなります。 この熱でできてしまった凝集体に働きかけ、髪を柔らかくする界面活性剤を採用し、シャンプー中から柔らかさを感じられるシャンプーです。 ・オージュア【ヘアケア】癖をまとまりやすく!アクアヴィア 癖対策を言えばアクアヴィア。 癖特有の水分の偏りに着目したシャンプーです。 癖は水分が多い部分を少ない部分で不均一になることで出てくるのですが、一本一本の髪の中の水分量を均一な水分バランスに整えることで、まとまりと扱いやすさを与えます。 ・オージュア【ヘアケア】絡まりにくく!スムース 細毛で髪が絡まって仕方がない方へ向けたシリーズです。 洗髪中の絡まり、きしみを軽減するための絡まり防止成分を開発し、配合してあります。 キューティクルの表面が毛羽立った状態だと絡まりやすく、スムースはこの毛羽立ったキューティクルを滑らかにすることで指通りがよく、サラサラした髪にしてくれます。 ・オージュア【エイジングヘアケア】ダメージ補修!イミュライズ CMADKという、毛髪内のタンパク質を吸着し、繋ぎ止めて髪を保護してくれる成分がたくさん入った イミュライズは年齢とともに髪の耐久力が悪くなったと感じる方におすすめなシャンプーです。 髪自体を痛みにくい状態へと導いてくれます。 ・オージュア【エイジングヘアケア】パヤパヤ毛撃退!タイムサージ 年々、パサつきとうねりが収まらなくなってきた方へ向けたシャンプーです。 年齢とともにタンパク質が水分を抱える力が弱まってきてしまうのですが、ビタミンB6がたっぷり配合されており、これが髪のタンパク質が水分を抱えられるようサポートしてくれることで、重くないのにまとまり、扱いやすい髪にしてくれます。 ・オージュア【エイジングヘアケア】根元ふんわり!エクイアル 分け目のボリュームが目立ってきたな・・と感じてきたらこちらです。 CMADKとポリフェノールを集中的に補給して、髪をしっかり立ち上げてくれるシャンプーです。 シャンプーとトリートメントでアプローチする内容を変えているので、セットで使用することをおすすすめします。 ・オージュア【エイジングヘアケア】天使の輪っかができる!ディオーラム NEW すごいシャンプーといったらディオーラムです。 ケアしても、ケアしても、悩みが解消されない場合のエイジングケアシャンプーです。 年齢とともに消失していくマトリックスタンパク質に着目し、毛髪内部構造の乱れを整え、髪に美しさの鮮度を与えます。 ダメージ補修成分しか入ってないようなイメージのシャンプーなので、年齢限らず、髪の栄養素がスカスカになってしますブリーチの施術を繰り返し行なっている方にもおすすめです。 (杉本汐香) ・オージュア【スカルプケア】地肌が硬い方向け!エイジングスパ 地肌が硬くなると、どうしても細い髪が生えてきがち・・・ 配合されたグルコサミンが地肌にうるおいを与えてふっくらとした状態に導き、髪を支える土台を作ってくれるシャンプーです。 ・オージュア【スカルプケア】乾燥、敏感肌の方!モイストカーム これは私が日常的に愛用しているシャンプーです。 優しい殺菌力と、研磨力もあるので、不要な角質を取り除き、ロイヤルゼリーやiDTコンプレックスを配合することで地肌のバリア機能をアップして保湿してくれるので、フケやかゆみが出たり、乾燥しやすい方におすすめのシャンプーです。 また、保湿だけでなくph値も下げれる効果もあるので、カラー後の刺激をより抑えやすくしてくれます。 ・オージュア【スカルプケア】抗酸化作用がポイント!オーセナム 年齢問わず今注目を浴びている【抗酸化】というワード。 酸化の原因となる活性酸素からいかに体を守るかという点で、アンジェリカエッセンスやレスベラトロールが配合され、地肌の抗酸化力をあげてくれるシャンプーがこちらです。 いかに酸化を予防できるかが大切な鍵になってきます。 ・オージュア【スカルプケア】常在菌のバランスを整える!グロウシブ ニオイ、抜け毛、白髪など、急にきになるようになってきたり、美容室で地肌が赤いですよ、と言われることが増えてきたらこちらを使ってみてもいいかもしれません。 雑誌などでよく見かけるようになってきた【菌活】ができるシャンプーです。 上記で記載した悩みは悪玉菌のバランスが増えて起きている場合も最近多いです。 しっかり地肌の菌活を行なって、健康的な地肌を取り戻しましょう。 ・オージュア【スカルプケア】肌年齢が下がる!フォルティス NEW 最強の若返りシャンプーといったらこちらのフォルティスです。 育毛効果も高く、いつまでも調子の良い地肌、髪をキープするためにエイジングケアのトータルケアをしてくれるシャンプーになっています。 スタッフの子が使用してみたら、排水溝に溜まる髪の量が劇的に減ったそうですよ。
地肌をシャンプーでケアすることについての記事はこちらをご覧ください。 (杉本汐香) オージュア【ホームケア用トリートメントの種類と効果】について徹底解説 ①オージュア【ホームケア用トリートメントの効果】サロントリートメントの分身 市販商品だとコンディショナーやリンスなどが多く販売されていますが、オージュアは髪の内部までしっかりと補修できる【毎日使えるトリートメント】です。 ご自宅でトリートメントする度に髪の質感がよくなり、365日ケアができることに。 ②オージュア【ホームケア用トリートメントの効果】カラー後もしなやかさが続く カラーすることで失われる脂質に似た液状脂質のモイストリキッドオイルが配合されていて、脂質を補ってくれます。水分保持力も高まり、しなやかな質感を維持できます。 ③オージュア【ホームケア用トリートメントの効果】なりたい質感を選べる 各ラインごとの質感を組み合わせて使用できるので、悩みにあった質感を楽しめます。
オージュア【洗い流さないトリートメントの種類と効果】 もちろん洗い流さないトリートメントも髪質別。 洗い流さないトリートメントは乾かす時の質感に直結してくるので、ぜひ担当スタイリストと相談して髪質に合うものを使用できるようにするのがベストです。 細かい種類と効果についてはこちらの記事がとてもわかりやすいのです。 【オージュアの使い方や種類の選び方、効果のQ&A】 Q1 「オージュアは毎日使っても良いの?」 基本は毎日使用して頂いて大丈夫です!(むしろ使ってもらった方が良いです。) ただ、「ニュートリエント」というタイプのトリートメントは1週間に1度の集中ケアのトリートメントがありますので、ご注意ください。 Q2「オージュアはシャンプー、トリートメント、アウトバス…色々あるけど、どれから使えば良いの?」 ヘアケアの優先順位としては、1にシャンプー、2にトリートメント、3に洗い流さないトリートメントの順番でチェンジできると良いかと思います。 シャンプーはヘアケアのベースです。 市販のシャンプーは洗浄力が強すぎるものもあったりするので、上からかぶせるケア用品のポテンシャルを引き出すにはイマイチな場合があります。 とはいえ、この間封を開けたばかり・・・とかもあると思います。 もちろん、使用途中の残量に合わせてチェンジしていくのもOKですよ! Q3「オージュアの種類別の口コミを知りたいんだけど・・・」 オージュアソムリエの深田理紗が書いた記事にAujuaの口コミがいくつか掲載されています。ぜひご覧ください! Q4「オージュアの頭皮用、ヘアケア用の選び方はどうしたら良いの?」 オージュアは同じライン使いをしなくても良いブランドです! 私も自宅で使っていますが、地肌が乾燥しやすいのでシャンプーは「モイストカーム」、毛先はカラーダメージによる乾燥が気になるのでトリートメントは「クエンチ」を使用しています。 「地肌ケアシャンプー」×「ヘアケアトリートメント」 「ヘアケアシャンプー(クエンチで髪全体の水分補給)」×「ヘアケアトリートメント(毎日巻くからフィルメロウ)」 のような、お客様の地肌環境、髪質に合わせて組み合わせて使用できるのがオージュアの特徴です!