乾かすだけでまとまる髪へ♡美容師が教える【正しい髪の乾かし方】
2020/05/20
青山の美容室HOULe>ヘアケア>乾かすだけでまとまる髪へ♡美容師が教える【正しい髪の乾かし方】
2020/05/20
こんにちは!
表参道HOULeスタイリストの深田理紗です。
あなたは普段髪の毛を乾かすとき、
どのように乾かしていますか?
乾かすのが面倒で、
自然乾燥してしまっていませんか??
【乾かし方】さえ気をつければ、
綺麗なツヤとまとまりのある髪を
手に入れることができるのです!
さっそくその方法をお伝えします♪
まずは、髪の毛の水気をきっておきましょう。
お風呂上がり、髪がビショビショに濡れている、
もしくは、少し毛先の水分を
絞っただけの状態から乾かそうとしていませんか?
時短を叶えるためにも、
しっかりとタオルドライをしてから
乾かし始めることをおすすめします◎
* 地肌の水分をとるようにタオルをあてる
* タオルで髪をこするのではなく、
タオルに水気を吸わせるようにする
⚠︎毛先をゴシゴシ乾かすのはNGです!
摩擦で髪のキューティクルが傷つき、
パサつきや絡まりの原因となります。
お風呂上がりに少し自然乾燥させてから
ドライヤーで乾かすという方も多いと思いますが、
髪の毛は濡れている時が
1番ダメージを受けやすいため、
できるだけ早く乾かすことが大切です。
《 前髪がある 》方は、
左右どちらからもドライヤーの風をあてます。
前髪を流したい方向にばかり乾かしても、
なかなかうまく流れません。
特に、いつも前髪がパックリ分かれてしまう方は
分かれやすいところの根元を押しつぶしつつ、
左右に引っ張るように乾かしてみてください♩
↓こんな風に 分かれたりしませんか?
そんなときは…
左右に軽く引っ張りながら乾かすと…
根元の分け目がふんわりします♡
《 前髪がない方(長い場合) 》は、
根元を立ち上げるように、
下から上に向かってドライヤーの風をあてます。
⚠︎はじめから毛先に風をあてるのはNGです
まずは乾きにくい根元から乾かしましょう!
先に毛先から乾かしてしまうと、
乾きにくい根元が乾く頃には、
毛先は必要以上に乾いてしまい、パサつきの原因に!!!
根元から徐々に毛先に向かって乾かすのが正解です◎
ショートヘアの方は、
【 根元を乾かす 】意識で乾かすと、
根元が乾く頃には、
自然と毛先まで乾いているはずです♩
特に乾かしにくい
[ 3つのポイント ]を意識してみてね!
根元がしっかり乾いたら
次は全体を乾かしましょう◎
まずは、全体の80%ほどを目安に乾かします
髪の表面にあるキューティクルの向きに
逆らわないように風をあてることで、
ツヤとまとまりのある髪に仕上げることができます♡
逆に、下から上に向けてしまうと
キューティクルがめくれてダメージの原因に!
↓これはNG
パサパサしてしまい、毛先が広がり
まとまりにくくなってしまいます⚠︎
《 ドライヤーの最後に冷風をあてた方がいい 》
と聞いたことはありませんか??
ただ、やみくもに冷風を当てればいい
というわけではありません。
最後の仕上げに、形づけるイメージで
冷風をあててください。
髪の毛は、熱が加わってから冷めていくときに形がキープされます。
ですので、ここでも風は《 上から下 》に!
キューティクルの方向に逆らわないようにしましょう。
これでツヤのある髪に仕上がります♡
乾かし方で、仕上がりが大きく違ってくると思います♩
それでもパサつきや広がりが気になったり、
髪が絡みやすい方、より美しい髪を目指す方は
ぜひ《 洗い流さないトリートメント 》を使いましょう。
洗い流さないトリートメントとは
髪の毛を洗ったあとに、乾かす前につけるトリートメントのことです◎
[ アウトバストリートメント ]ともいいます。
カラーやパーマによるダメージや、
ヘアアイロンやドライヤーによる熱ダメージから髪を守る効果があります!
紙の表面をコーティングすることで、
髪内部の栄養や水分が外へ逃げてしまわないように保護するので、
パサパサしにくく、ツヤとうるおいのある髪へ導いてくれます♡
ただ【 髪の毛を乾かす 】だけでも、
やり方によっては髪の毛の負担になり
パサつきの原因になることもあります!
正しい乾かし方で、ツヤとまとまりのある
美髪を手に入れてください♡
Copyright© 2021 HOULe All rights reserved.
ツヤ髪を目指すなら、 使わなければもったいない!
おすすめの"簡単ヘアケアアイテム" それが【洗い流さないトリートメント】です♡
ダメージを受けている髪や パサパサ乾燥して見える髪の毛よりも ツヤのある髪の毛のほうが、素敵ですよね♡
ここからは、誰でも簡単に ツヤを手に入れることができる
【 洗い流さないトリートメント 】
その中でも、 いま業界内でも大人気の
【 オージュア / Aujua 】の 洗い流さないトリートメントについて ご紹介したいと思います。
そもそも【 洗い流さないトリートメント 】を使ったほうがいい理由は?
まず、洗い流さないトリートメントとは、 髪の毛を洗ったあとに、 乾かす前につけるトリートメントのことです◎ [ アウトバストリートメント ]ともいいます。
乾燥している髪の毛を保湿したり、 カラーやパーマによるダメージを補修。 また、ヘアアイロンやドライヤーによる 熱ダメージから 髪を守る効果があります。
髪の表面をコーティングすることで、 髪内部の栄養や水分が外へ 逃げてしまわないように保護するので、 パサパサしにくく、 ツヤとうるおいのある髪へ導いてくれます♡
【洗い流さないトリートメント】種類がたくさんあるけど、どれを選べばいいの?
[洗い流さないトリートメント]は ・オイルタイプ ・ミルク(クリーム)タイプ ・ミストタイプ
があります。
それぞれ、テクスチャーの違いや特徴があるので 自分の髪質や仕上がりの好みに合わせて 合うものを選んでいきましょう♪
オイルタイプ
油分が、パサついた髪にうるおいやツヤを与えます。 髪の表面をコーティングする効果があるので、 水分を逃さずにドライヤーの熱からも守ってくれます♪
髪の毛が広がりやすい髪の量が多い方や、 硬い髪質の方は《しっとり重めのタイプ》がおすすめ!
逆にボリュームが出にくい毛量の少ない方や、 軟らかい髪質の方は《サラッと軽いタイプ》がおすすめです! 自分の髪質に合う方を選びましょう♡
ミルク(クリーム)タイプ
ミルクタイプは水分と油分が合わさったトリートメントです。 オイルタイプのものよりも水分量が多いので ダメージ補修ケアだけでなく、 高い保湿効果が特徴です♡
髪の内側に水分を与え、 油分が表面をコーティングします◎
ミルクタイプはいろいろな髪質に幅広く合うので、 どのタイプが良いか分からない、 という方はまずミルクタイプを選んでみると良いですよ♡
ヘアミルクにヘアオイルを少し混ぜて 使うのもおすすめです❤︎
ミストタイプ
いろいろなトリートメントの中でも 最も軽いトリートメントです! (しっとり〜 よりも、サラサラ〜!です) スプレータイプと言うと分かりやすいでしょうか!
↓ こんな人におすすめ♡ ・軽い(サラサラな)仕上がりが好きな方 ・ボリュームがなくなることがお悩みの方 ・ベタつきが気になる方 ・髪が乾燥して静電気が起こりやすい方
ちなみに、 ミストタイプのトリートメントは とても軽いものが多いので、 オイルタイプやミルクタイプのトリートメントと ダブル使いすることもできます◎
オイルやミルクをつけても まだパサつきが気になる…と言う方は 先にミストタイプをつけてから、 普段使っている オイルトリートメントやミルクトリートメントを 重ね付けすると、しっとりとした 仕上がりになるのでおすすめです◎ ぜひ試してみてくださいね♪
【 オージュア / イミュライズ 】ダメージに負けない強い髪を目指す!エイジングヘアケア
『 イミュライズ エクシードセラム 』は オイルタイプのトリートメント。 香りは【ローズ・ド・メイ】
どちらかというと、重くはなくて、 軽いつけ心地のヘアオイルです。
イミュライズといえば、ダメージ補修!! 髪の毛の表面を保護するだけでなく、 毛髪保護成分のCMADKにより、 内部補修(ダメージ補修)をすることで、
毛髪強度をケアして ダメージに負けない しなやかで扱いやすい髪にしくれます◎
カラーやパーマを繰り返し、 ダメージが気になる方にピッタリのアイテム!
【 オージュア / ディオーラム 】ケアしても物足りない方へ、ハリツヤ&エイジングヘアケア
『 ディオーラム エンゲージセラム 』は オイルタイプのトリートメント。 香りは【 イモーテル 】
水分を多く含む、 軽いつけ心地のヘアオイル。
毛髪内部構造の乱れを整え、 みずみずしさ、弾力感、ツヤがある 指通りサラサラの髪へと導きます◎
・たくさんヘアケアをしたけど満足できない方 ・さらに美しい髪を目指したい方 ・カラーやパーマを繰り返したことによる ハイダメージ毛の方 (↑ブリーチや縮毛矯正をしている方も こちらに当てはまります。) ・年齢とともに、 顔まわりのチリチリとした毛が 気になるようになった方
このようなお悩みを持っている方に ピッタリの、 おすすめのアイテムです♡
【 オージュア / クエンチ 】パサつきを改善!水分補給でしっとりまとまる髪へ
『 クエンチセラム 』は オイルタイプのトリートメント。 香りは【 牡丹 】 女性にとっても人気の香りです♡
やや重めの、 しっとりしたつけ心地のヘアオイル。
『 クエンチミスト 』は ミスト( ウォータリー )タイプのトリートメント。 香りは【 牡丹 】
さらっとした、とっても軽い ミストタイプのトリートメント。
髪の毛は、
カラーやパーマなどの 化学的ダメージにより、 髪の水分を保つ機能を持つ CMCの脂質層の配列が乱れ、 水分保持力が低下することでパサつきます。
クエンチセラムは、 補給した水分がまた外に逃げてしまうのを 防ぐ成分が含まれているため、
乾燥してパサつく髪に、水分補給をして うるおいに満ちた やわらかな質感の髪へと導きます。
パサついてまとまらない方に おすすめのアイテム!
【 オージュア / フィルメロウ 】ゴワつきを改善!熱ダメージを補修して、やわらかく、しなやかな髪へ
『 フィルメロウミルク 』は ミルクタイプのトリートメント。 香りは【 赤薔薇 】
乳液のようなテクスチャーで しっとり仕上がるヘアミルク
ヘアアイロン(コテ・ストレートアイロン)や ドライヤーなどの熱によって 硬くなってしまった髪の毛の タンパク質の凝集体に働きかけ、 毛髪の柔軟性を高めます。
つまり、ゴワつきを改善し、 やわらかく しなやかな髪へと導きます!
1度硬くなってしまった髪を 柔らかくしてくれる成分が配合された トリートメントはなかなかありません!
普段から、コテで巻き髪にすることが多かったり ストレートアイロンを使っている方には 本当におすすめです♡♡
【 オージュア / アクアヴィア 】クセによるうねりで、髪がまとまらない方へ!水分バランスを調整し扱いやすく♪
『 アクアヴィアセラム 』と 『 アクアヴィアモイストセラム 』は (↑モイストタイプの写真なくてすみません) オイルタイプのトリートメント。 香りは【 桜 】
髪の毛髪内部のSS結合の偏りが存在することで、 水分分布が不均一になり、 髪の毛一本一本の毛髪が 真っ直ぐでなく、いびつな形になることで クセがでて、扱いにくくなります。
アクアヴィアは、 この水分バランスを均一に整えることにより うねりを扱いやすくしてくれます。
細毛〜普通や、軟毛〜普通さんでクセがある方は 『 アクアヴィアセラム 』
普通〜太毛、硬毛でクセがある方は 『 アクアヴィアモイストセラム 』がおすすめ!
+うねりが気になるわけではないけれど、 髪の毛1本1本を触ると、 ザラザラとした指通りがして、 なおかつボリュームが気になる方にもおすすめです♪
【 オージュア/スムース 】毛先の絡まりが気になる方へ!根元から毛先までサラサラ髪へと導きます♪
『 スムースセラム 』は オイルタイプのトリートメント。 香りは 【 白薔薇 】
オージュアのヘアオイルの中でも 1番 軽いつけ心地 なので、 ヘアオイルのベタつきが苦手な方でも 使いやすいアイテムです♪
髪の毛は、カラーやパーマの薬剤によるダメージははもちろんのこと、 紫外線や髪同士の摩擦などでも ダメージを受けます。
ダメージを受けた髪の毛は、 表面のキューティクルが浮き上がり パサついて見えたり、指通りが悪くなったり、 絡まりの原因となります!⚠︎
スムースは、 この浮き上がったキューティクルを接着し、 さらに、 毛髪保護成分の【スムースリペアオイル】が 髪の表面をコーティングすることで、 擬似キューティクルを作り出します◎
そうすることで、表面がなめらかになり サラサラな指通りへと導きます♡
【 オージュア/タイムサージ 】年齢とともにまとまりの悪さが気になりだした方へ!水分保持力を高め、しなやかでまとまる髪に♪
『 タイムサージエッセンス
』は ミルクタイプのトリートメント。 香りは 【 花水木 】
フィルメロウミルクに比べると こっくりとしていて、 柔らかなクリームのようなテクスチャーで、 しっとり仕上がります♪
髪の内側には、 コルテックス細胞というものがあり、 このコルテックス細胞を構成するタンパク質には 大きく分けて
水分を保持しやすい「親水性タンパク質」と 水分を保持しにくく、乾燥しやすい 「疎水性タンパク質」があります。
年齢とともに、 親水性・疎水性タンパク質のバランスが崩れ、 疎水性タンパク質の割合が増加していきます。 疎水性タンパク質が増加することで、 乾燥しやすく、 水分を保ちにくい髪へと変化してしまうのです⚠︎
タイムサージエッセンスに含まれる 保湿成分【 ビタミンB6 】が 疎水性タンパク質に結合し、 毛髪内部まで浸透するので、 水分保持力を高め、しなやかでまとまる髪へと導きます♡
まとめ [ 洗い流さないトリートメント ]は 髪質や、求める仕上がりによって使い分けることができるので いろいろ試して自分のお気に入りを見つけてみてくださいね♡
オージュアは、日本人の髪質に 合うように作られているので、 きっと自分にピッタリのアイテムが見つかります♡
なかなか合うものが見つからないときは、 美容室で、担当の美容師さんに相談してみてください! あなたの髪質に合うものをを教えてくれるはずです◎ 洗い流さないトリートメントをつかって つやつやサラサラな髪を手に入れましょう♡