~今、気になる!!白髪や抜け毛の原因と対策って?~『いつまでも若々しく健康的な髪へと』
2020/12/10
青山の美容室HOULe>ヘアケア>~今、気になる!!白髪や抜け毛の原因と対策って?~『いつまでも若々しく健康的な髪へと』
2020/12/10
皆さん、こんにちは!!
表参道HOULe美容室アシスタントの宮田まゆです^^
今回は季節的、年齢的にお悩みが出やすい【頭皮ケア】についてピックアップしていきたいと思います。
この記事を読んで、「私ってこうなのかもしれない・・・・・・。」「なんだか共感出来るかも。」
そんな風に感じられましたら、ぜひこの記事を一例として参考にしていただければと思います!
どうしても年齢とともに白髪が増えてきたり。髪のボリューム感が少なくなってきます。
しかし、それは年を重ねることによって自然と増えるものです。
ですので、できるだけ自然に、健康的に髪の毛をサポートしてケアしていくことが大事です。
いつまでたっても艶のある髪を目指していきましょう!!
ここから詳しく一つ一つ解説していきますね!
先ずは、『白髪』の仕組みについて見ていきましょう。
どうして、年齢とともに白髪の量が増えるのだろうか?
髪は本来、髪の根元にある毛母細胞という部分で作られています。そして、通常の黒い髪は【色素細胞(メラノサイト)】が
作り出すメラニン色素が髪の内部に入り込むことで、黒い髪となって生えてきます。
この白髪は、まさしくメラノサイトによる着色がされないまま生えてきてしまって髪の毛ということになります。
ですので、メラノサイトの働きが良くない=白髪が生えてくるに繋がります。
髪の毛の主成分90%以上はなんと、タンパク質の一種である『ケラチン』と呼ばれるものです。
このケラチン、実は18種類ものアミノ酸から作られているんです!
ですので、食事を少し意識する事によってこのアミノ酸を増やすことができます。
髪の育成を促す食べ物
→肉類。卵。大豆などに多く含まれています。
メラニン色素の原料になる食べ物
→チーズ。大豆。
髪の保護、乾燥を防ぐ食べ物
→海藻類。
髪の成長に必要なタンパク質の吸収促進する食べ物
→魚介類。ナッツ。
ビタミンCは体、美容にいいものとして有名ですよね。髪にも潤いを与えて艶のある髪へと導きます!
ビタミンCの入った食べ物
→いちご。柑橘類。
体を作る細胞やホルモンの合成を助ける食べ物
→レバー。納豆
両親どちらかが若いうちから白髪が多い、元々家系的に白髪が多いと遺伝子的影響が出てきます。
ただし、重要な事として、遺伝するのは「白髪が生える」という遺伝ではなく「白髪が生えやすくなる」という遺伝子なのです。
ですので、メラニン色素が生成されにくい遺伝子、成長ホルモンの分泌量が少ない遺伝子などが
代々と遺伝しやすいことが研究で分かってきているのです!
ですが、後述する内容を見て実践して頂くことで、白髪が生えるまでの時間を遅らせることは出来ます。
生きていく中ではなかなか避けることのできないストレス。そんなストレスによっても白髪は増えてしまいます。
先ず、ストレスによる影響は大きく分けて二つあります。
1つ目は、ストレスにより、交感神経という神経が優位になってしまうので、皮脂の分泌が活発になります。
その皮脂が空気に触れることにより、徐々に酸化して過酸化脂質を作り出します。
この過酸化脂質が頭皮の雑菌と混ざることにより、それが刺激となり、フケや痒みを誘発します。
またドロドロの過酸化脂質が毛穴に詰まると、抜け毛や細毛、うねり毛の増える原因となります。
そして、過酸化脂質が雑菌を増殖させると、加齢臭の原因となる「ノネナール」という物質を発生させます。
なので、この過酸化脂質がどんどん増えていくとメラニン色素を作り出すメラノサイトの働きが抑制されて白髪がふえてしまうのです。
そんな時は、日々簡単にケアできるものとしてシャンプーやトリートメントを頭皮用の物に変えてあげると効果が表れやすいです!
2つ目は、ストレスにより、血管が収縮し血行不良になるやすいということが関係してます。
体もそうですが、血行不良になると、髪の成長、白髪の抑制に必要な栄養素が毛母細胞まで届きにくくなってしまいます。
有効な対策としては頭皮マッサージやヘッドスパが効果的です!!
ほとんどの方が年齢を重ねる事により白髪が増えていきます。
やはり、年齢とともにメラノサイトの働きが悪くなり、メラニン色素の成長が遅くなることが原因として考えられます。髪の毛にはヘアサイクルがあります。
それに基づくと、4~6年で抜け落ちますが、この抜け落ちる際にメラノサイト(色素細胞)も同時に失われてしまいます。
メラノサイトは次の髪が生えてくる際に再生しますが、加齢とともに再生しなくなるケースが増えてくるのです・・・・・・。
頭皮が紫外線により、刺激を受けることで、活性酸素が作られます。
この活性酸素が多く作られると体が酸化していき、体内の細胞や遺伝子が正常に働きにくくまります。
それにより、毛母細胞な働きが悪くなり白髪の原因となることがあります。
睡眠中には、「メラトニン」というホルモンが分泌されています。
この「メラトニン」には体内の活性酸素を除去する働きがあります!
しっかりと睡眠をとることは、体内の細胞の働きを正常化し、それによって白髪の生成を抑制することへと繋がります。
上記の内容の様に、様々な原因が白髪に繋がります。
次は、『抜け毛』について見ていきましょう。
実はこの『抜け毛』と『白髪』になる原因・・・・・・共通点がいくつか似ているんです。
そのことも踏まえて、説明していきます!
皆さんは、1日に抜ける髪の本数を考えたことはあるでしょうか?
ある日、髪のボリューム感だったり、枕元、排水口の髪の毛が気になったりすることはないでしょうか?
実は、髪の毛の平均本数は、約10万本。年齢や性別、生活習慣によって異なってはきますが、1日あたり100本前後は
抜けていると言われています!
皆さんは100本と聞くと、どう感じるでしょうか?意外と知らない間に抜けているなんてこともあります!
髪が長いと、その分抜け毛のボリュームが多く見えてしまいがちですが、この程度の本数は生理現象のため心配する必要はありません。
しかし、それでも最近、抜け毛 が多くなってきたかも??と感じる方は何かしらの要因があるため、主な原因と対策を見ていきましょう!!
加齢とともに、私たちの髪の成長サイクルは乱れやすく。特に、髪が抜けてから新しい髪が生え始めるまでの【休止期】が長くなり、髪が細くなったり抜けやすくなったりするのです。
それで、ボリュームが減ったと感じやすくなるのです。
頭皮が硬い場合、または頭皮が浮腫んで触ってぶよぶよしてるかもと感じてる方は、血行不良の可能性が高いです。
毛根は頭皮の毛細血管と繋がっていて、血行が悪いと毛根に栄養が行き渡りにくくなってしまいます。その結果、髪の毛が細くなったり、抜け毛を引き起こしてしまいやすくなります。
頭皮は体の末端にあるため、元々血が巡りにくい部分、そのため、特に意識して頭皮の血行を良くしていく必要があるのです!!
これに関しては、マッサージや、スパなどが有効です◎
仕事や育児などで生活習慣が乱れてしまいがちな方は多いでしょう。栄養不足や睡眠不足といった生活習慣の乱れが、体内での新しい細胞づくりを阻害するため。抜け毛や細毛の原因となります。不規則な生活を見直すこと、また栄養バランスのとれた食事やストレス発散を日々の生活に取り入れて、ホルモンバランスを整えていくことが大切です!
カラーやブリーチ、パーマといった、薬剤を使う髪への施術を短いスパンで頻繁に繰り返すと、髪だけではなく頭皮にもダメージがかかり、抜け毛の原因にもなります。
薬剤が頭皮に触れることにより、頭皮が荒れてしまい、髪の生成を邪魔してしまいます。
また、カラーを行った後は、2週間ほどは頭皮がピーリング状態であり、とても敏感になっています。
こうした髪への施術は、頻繁に行うのを避けてあげるか、頭皮を保護してくれるシャンプーやトリートメント、ローションといった、ヘアケア商品を使うのがオススメです!!
抜け毛の量は季節的にも変化します。
春と秋の季節の変わり目は特に抜け毛を感じやすくなる傾向があります。そのため、この時期は抜け毛がある程度多くても、あまり不安になることはありません!
同じ髪型を長く続けている場合も抜け毛の原因になります。特に、ポニーテールのような髪を引っ張ってしまうヘアスタイルは、髪と頭皮の両方へ負荷がかかりやすいです。
一日中髪を結ぶのではなく、髪をおろして休ませる時間を作ってあげるのもオススメです!!
ずっと続けている髪の分け目を同じ場所にし続けるのも避けたいところです。できるだけ髪型や分け目を少し変えて、頭皮への負担を軽減させてあげることがポイントです!
出産後の抜け毛が気になる。そんなことを感じる方は多いと聞きます。それは、妊娠中にホルモンバランスが大きくへんがすることで、髪の成長サイクルが影響を受けてしまい、本来はその時に抜け落ちるはずの髪が抜けずに残った状態となることが原因です。
出産を終えてホルモンバランスが戻ると妊娠中に抜けずに残っていた髪の毛と、出産後に正常に抜ける時期を迎えた髪が同時に抜け落ちます。この場合、髪の成長サイクルが正常に戻れば新しい髪が生えてきますので心配はしなくて大丈夫です。
ただし、家事や育児の忙しさによりストレスや睡眠不足、栄養バランスの偏りが続くと、円形脱毛を、引き起こしてしまう可能性があります。出産後の生活習慣には十分注意が必要ですが、出産後でなくても関係はしてきますので気をつけましょう。
髪の洗いすぎが良くない理由とは??
基本的には、夏場は髪と頭皮の皮脂や汗を落とし、清潔な状態を保つためにも、シャンプーは毎日行うことが大切です。ですが、1日1回で十分です。洗いすぎると必要な皮脂も取ってしまい、それを補おうと頭皮がより皮脂をぶんぴつしてしまいます。また、乾燥しやすくなり、頭皮が敏感に。冬の時期や。頭皮の状態、年齢によっては2日に1回の頻度でも問題はありません。
シャンプーに関しての注意点としては、女性の場合は頭皮が乾燥しがちな方が多く、乾燥した頭皮に洗浄力の強いシャンプーを使うと更に乾燥したりダメージを、引き起こします。
低刺激のシャンプーや、アミノ酸系の洗浄成分を配合したタイプのシャンプーがオススメ。今は刺激の少ないシャンプーは沢山あります。ただし、シャンプーに含ませる「防腐剤」には気をつけてください。防腐剤入りのシャンプーが、抜け毛の原因になってしまうこともあります。
このように、シャンプーを意識することも大事です。優しく指の腹で洗ってあげるのがコツですよ。それに、お湯だけで髪を洗い流すだけでも、十分に汚れは落ちてくれます!
頭皮の血行を良くすることでら髪に栄養が行き届くようにするためにも、マッサージがオススメ。お風呂の際にマッサージする理由としては、1番血流の流れが良くなっている入浴時が効果が出やすいからです!!
時には、美容室でヘッドスパを受けるのも◎
プロの手技で頭皮と気持ちまでリラックスして解してもらいましょう!
毎日のヘアケアで大事なのがブラッシングです。ブラッシングは、髪のからまりやホコリ、汚れを落としてくれる役割があります。さらに、頭皮の皮脂を髪全体に行き渡らせ、髪に潤いを与えてくれると同時に頭皮にも程よい刺激を与えてくれて血行が良くなります。
ここまでヘアケアの事をお伝えしましたが、それだけではなく、毎日の生活習慣の見直しも大事です。理想の生活習慣としては、下記のようなものが挙げられます。
〇睡眠を6時間以上とる
〇栄養バランスの良い食事
〇ストレス発散
〇タバコ、アルコールを控える
この4つが主に挙げられますが、これに関しては。『白髪』の原因と似ているところがいくつかありますね。
やはりそうなってくると、外側のケアも大事ですが、内側からのケアも大事という事が分かってきますね。
健康的な生活に健康的な食事。そして、精神的にも安定してバランスが取れていることこそが、『白髪』や『抜け毛』を防ぐ1番の対策なのかもしれません!
ですが、ちょっと待ってください!
上記にも少し出てきたように、家事や育児、お仕事など、日々忙しく働いている方が全て生活習慣を意識して生活するのは大変なことだと思います。
私自身も、意識して生活してみてと言われても、出来ますと言いきれないところがあります・・・・・・。
そこで!!
毎日使うシャンプー、トリートメントで、どうにか出来ないかと考えました。
毎日使う物=ルーティーンになるもので日々の生活に負担なく、そして『白髪』と『抜け毛』の対策が出来る。
HOULeにも置かせていただいている、Aujuaシリーズ。(オージュア)と読むこの美容室専売商品は、ミルボンさんにより制作されています。
日本人、一人一人の髪の毛に合った製品を研究して作られているヘアケア商品は、当店のお客様にも信頼を得て日々使われています。
では、早速《グロウシブ》について説明していきますね!
グロウシブの特徴として大きいのは、頭皮や髪に悪影響を与える頭皮表面の細菌群(スカルプフローラ)に着目して地肌をケアします!
「スカルプフローラに着目したケアで、豊かで健やかな黒髪へ」
年々、抜け毛や髪のやせ細り、根元のボリュームなど気になる・・・・・・。
グロウシブのメインとなる成分は4-BBエキスです。
グロウシブにも育毛のような効果がありますが、
他でよくある育毛成分を毛根にしっかり浸透するように与えて、、、
といったような方法とは根本から違います!
あくまで頭皮の細菌バランスを整えることで、毛根にも良い影響になるというものなのです。
オージュアではラインごとにアロマオイルや香りが設定されています。
香りも強すぎないので髪に残ってしまうこともなく、とても使いやすいです。
グロウシブでは、
「未来の髪が、もっと美しく輝くように」という想いをこめて
「オーキッド」をイメージされています。
さっぱりとした爽やかな香りです!
私たち美容師から見ても、ご来店頂いた際に頭皮や髪の変化を見ていますので、頭皮の赤みが少しずつ抑えられているのを感じました。
シャンプーさせていただく際にも、以前よりシャンプー台に落ちている髪の毛や、手にくっついてくる髪の毛の量も少なくなっているのを感じ感動しました!
また、長期に渡り使われている方を見ていると、髪のボリュームが増えているような感じもします。
乾かす前につける、頭皮用ローションもベタつかないので付けやすく不快感がないのが特徴です。
今回は『白髪』、『抜け毛』についてピックアップしていきました。どちらにも共通して言えることは、やはり日々の生活の忙しさで
〇食事
〇睡眠
〇ストレス
と言った生活習慣のバランスが乱れてしまうことが分かりました。全てを意識するのはなかなか難しいことではありますが、毎日使うシャンプーやトリートメント、頭皮ローションなどのヘアケア商品も力を発揮してくれますので、ぜひ!この記事を読んで試して頂ければと思います!!
HOULeで働き始めて5年目になる、宮田まゆ です!!
女性スタッフの中でもショートかつ.刈り上げ女子なので・・・
すぐ皆さんにわかっていただけると思います!
シャンプー、マッサージが得意ですので担当させて頂くことございましたら
よろしくお願いします✨
Copyright© 2021 HOULe All rights reserved.